まず、運動は一日3回。
朝9時から。
ルーティンが、エアロバイク20分とストレッチと、カーディオ30分。
腹筋500回と、ケーブルプルオーバー15r3s、ショルダープレス15r3s、
ベンチプレス15r3s、インクラインベンチプレス15r3s、
バックスクワット15r3s、フロントスクワット15r3s、エアロバイク20分とストレッチ
昼13時頃から、
デッドリフト15r3s、ルーマニアンデッドリフト15r3s、ワンレッグルーマニアンデッドリフト15r3s
腹筋500回
ラットプルダウン15r3s
インナーサイ・アウターサイ それぞれ15r3s
ペックフライ・リアデルト それぞれ15r3s
夜19時から
エアロバイク20分と、腹筋500回
クリーン15r3s、スクワット&スラスター10rx6s、スナッチ&オーバーヘッドスクワット15rx3s
こう書いてみると、今はやってないことが沢山ある。
また徐々にこれだけのことが出来るように頑張る。
徐々に、徐々に、鳴らしていくことで、できるようになることは経験済み。
さらに、食事面。
プロテインは、そんなに意識して摂ってなかったが、EAAは運動中に積極的に摂っていた。
持病があってカルシウム制限を医師から指示されているので、もしプロテインを飲むなら、ビーガンプロテインにするつもり。
もちろん、朝食前のトレーニングは、古い脂肪細胞を消費してくれるので、若返りのためにも、朝食は摂らずにトレーニング。
以前はトレーニング後に、野菜を殆ど食べずに牛肉ばかり食べていたが、それで通風を発症したので、
今回は、タンパク質摂取はツナ缶。沢山の旬の“根菜以外の“野菜ときのこ類や海藻、少しの果物を摂ることにした。
どうしても米が欲しくなることがあるので、その時は、昼限定で食べることにした。
朝は、糖質や糖分を吸収しやすので食べない。
夜は、脂肪として蓄えられるほとの沢山のグリコーゲンは残しておきたくないので、食べない。
腎臓病を改善することで、自己努力できることは、
サプリメントや、加工食品に頼らない、自然な健康的な食事と、中強度の筋トレで痩せることと、
主治医から指示があったので、実行することにした。
確かに、以前のような、ストイックな運動習慣があった時期は、腎臓の数値はもっと良かったし、
血糖値に関しては、食事をしてない時は、70しか無く、理想的な値だった。
薬は症状を抑えるだけ。
治すのは自分の努力。
主治医と同じ意見。